※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
「舌下免疫療法」とは、舌の下に治療薬を投与するアレルゲン免疫療法の一つです。現在は、以前より行われていた「皮下免疫療法」より自宅で服用できる「舌下免疫療法」が主流になっています。
「舌下免疫療法」は、スギ花粉症またはダニアレルギー性鼻炎と診断された患者さんが受けるアレルゲン免疫療法です。
初回は医療機関で医師の監視下に行います。以後、1日1回決められた量の治療薬を数年にわたり自宅で服用します。3年以上の服用が推奨されています。月に1度以上の受診が必要です。
治療薬を舌の下に薬ごとに決められた一定時間保持した後に内服します。内服後5分間はうがい・飲食を控えます。
治療は長期間に渡りますが、正しく服用されることで、アレルギー反応(くしゃみ、鼻水、目の痒みなど)が消失したり、症状が抑えられない場合も、アレルギー治療薬の減量が期待できます。
主な副作用として、口内炎、舌や唇などの腫れ、口腔内や喉や耳の痒みや不快感、頭痛などがあります。これらの副作用は治療開始1ヶ月ぐらいに起こることが多いですが、徐々に減っていきます。重篤な副作用としては、服薬後30分程度に発症するアナフィラキシーショック(血圧低下、呼吸困難、蕁麻疹、腹痛、嘔吐など)があります。
おかしいと思った際は自己判断せず、直ちに医療機関を受診してください。